還暦になった年(2021年10月)に米粉シフォン専門店を立ち上げました。
現在は自宅母屋で、販売、イートイン、ネット販売と切り盛りしています。
もともとは会社員として23年間働いていました。
定年が近づくにつれ定年後の人生を考えるように。
「生涯ずっと続けられる仕事をしたいな」
「自分でやれることが無いだろうか・・」
定年してからでは体力気力も無くなると思い、定年の2年前に会社を退職し
もともと好きだった天然酵母でのパン作りを始めました。
お店を開くことを意識して、カフェに就職。スィーツ作りを習いました。
しかしその時、小麦アレルギーになってしまったのです。
諦めかけた時、お友達が
「米粉で作ってみたら?」っと
グルテンフリーの食材、米粉を薦めてくれました。
米粉というとお団子のイメージがありましたが
最近では、細かく粉にする技術が進化し
パンやお菓子などの様々な加工品が米粉で作られ
小麦粉と同じような用途で使うことができようになっています。
何より、米粉で作ったパンやお菓子はとても美味しく
米粉を使った商品の販売を考えました。
中でも子育て中もずっと手作りしてきたシフォンケーキならできるんじゃないかと・・。
米粉シフォン教室の門をたたき練習を重ねました。
そして、商品にするにはオリジナルでなければ・・・と
唯一無二の米粉シフォンを作るために、情報を集め勉強しました。
ー伊賀地方の「山田錦」を米粉にー
家の目の前には一面、田園が広がっています。
同級生がこの地一帯のお米を、専業農家で作っています。
「地元の食材を使いたい・・」
「誰も作っていないシフォンを作りたい」
そこで、伊賀地方で採れたお米、それも酒米を使えたらっと
酒米で作るシフォンを思いつきました。
気持ちがたかぶりました。
しかし・・・
酒米の王様「山田錦」は、契約農家さんが買い上げる為
個人では少量のお米を仕入れることができません。
全農に何度も問い合わせし、交渉した結果
酒米の販路拡大のため製品化された、無洗米を販売していただける事になりました。
その無洗米を製粉所に持っていき、米粉にし、、、
「酒米シフォン」の試作を始めました。
山田錦の無洗米は他の米粉とは全く違い、それまでのレシピが通用しませんでした。
何度も何度も失敗しながら
今までにないきめの細かい、ふぁふぁな酒米シフォンが完成しました。
憧れだったカフェは、空き家だった自宅の母屋を改築し
イートインスペースとしてお飲み物と一緒に提供することで
夢を叶えました。
常に新しい事にチャレンジし、問題を解決していく原動力になっているのは
お客様が美味しかったと喜んで下さる笑顔です。
コロナ、戦争、目まぐるしく変わる環境・・・。
でも、こんな時代でも、はっきりしていることは
人と人の繋がりは何物にも代えられない
財産だと。
そして美味しい食べ物は、人を幸せに、笑顔に、元気にできる!
お米のシフォンを作るにあたって、色々な方とのつながりができました。
全くの素人だった私にお菓子作りを教えて下さった
先生・農家さん・卸業者様・・・・
色んな方との繋がりが支えでお店ができました。
そして、お店ではお客様とつながり・・・。
つながりがどんどん広がって笑顔の輪が広ががっています。
【人と人を米粉シフォンでつなげる笑顔の輪】
これが私の経営理念です。
そしてホッと一息つく時に
copainのとろけるような食感が
お客様の疲れた身体や気持ちにそっと寄り添い
笑顔と癒しをお届けできるよう
一台一台、心を込めてお作りします。
酒米でとろける食感の米粉シフォンを是非、一度お試しください。