第2回村フェス~未来への架け橋

2025年5月1日(木)開催決定!

伊賀市比土にある美しい農村で第2回伊賀・村フェスを開催することになりました。

村の田園風景とそこに並ぶ古民家の敷地内にて様々なイベントや展示、物品販売、リラクゼーションサービスをおこないますので一日中楽しめます。。

日本の原風景を探すイベント。
日本の未来を考えるイベント。
村の守護神「八大龍王」と先人たちに感謝し、未来の若者たちへ希望を受け継ぐ。

一般的なマルシェとはどこか違う不思議な空間に、ひたすら癒され続ける一日を。

人口減少や少子高齢化が進む村で、
10年後も地域を愛し、
大切に思う人が増えていく、
そんなきっかけになれば幸いです。

村にある5つの屋敷と公民館、そしてお寺でブース受け入れが決まっています。
出店・イベントの募集要項は順次お知らせします。乞うご期待。

11時からのオープニングは獅子舞がやってきます!

村フェス開催までの物語

2023年12月に呑み会をしました。
この村には15軒の屋敷がありますが、そのうち客商売ををしているのは3軒。
スコップとCafe&BarChouChouと風鈴屋敷「風処」。
そのオーナーが集まっての呑み会でした。

日本酒を呑みながらおしゃべりが盛り上がりました。
その話の中で

日向
日向

ところでオープンした日は何日ですか?

ChuChu
ChuChu

昨年の5月1日です。

スコップ
スコップ

16年前の5月1日です。

日向
日向

え?風鈴屋敷も2年前の5月1日です。

なんという偶然でしょうか。

示し合わせてもいないのに、それぞれオープン年も違うのに・・・
オープン日が一致したのです。

全員「これは何かしましょう!」

そこから村フェスが動き始めたのです。

スコップ

2007年5月1日オープン
17周年

風鈴屋敷「風処」

2022年5月1日オープン
3周年

Cafe&Bar ChuChu

2023年5月1日オープン
2周年
村を囲むように3店舗があります。

八大龍王感謝の1日

この村は龍王山があり昔から御祭神の八大龍王が村を守護しています。
村フェスでは龍神様に想いを馳せ感謝の祈りを捧げましょう。

八大龍王神社の社
村から見た龍王山
八大龍王神社バーチャル参拝

八大龍王神社
〒518-0115 三重県伊賀市比土
24時間

村フェスエンディングでは村の守護神「八大龍王」への感謝の奉納をおこないます。

来迎寺の山門が開門

泉寳山 来迎寺(天台真盛宗)
〒518-0115 三重県伊賀市比土675

11時30分から、来迎寺の住職による法話があります。法話では、来迎寺に残されている文献を基に、この村がこれまで歩んできた歴史について紐解きます。ぜひご参加ください。

村フェスの詳細


日時 2025年5月1日(木)11時~17時
場所 伊賀市比土/伊賀神戸駅から徒歩約10分
入場料 無料
内容 スコップ17周年記念、風鈴屋敷「風処」3周年記念、Cafe&BarChouChou2周年記念/来迎寺の山門が開門/様々な出店/様々なイベント
駐車場 約50台収容

👆伊賀・村フェス開催地域

出店紹介(申込順)

気になる写真ををタップ(チョンと押す)するとGoogleマップで辿り着くことができます。

庭のアトリエ・スコップ
カフェからアトリエに生まれ変わりました。ナチュラルガーデンを眺めながら着物リメーク展示販売をお楽しみください。

風鈴屋敷オープン3周年記念・風鈴コンサート「村の守護神・八大龍王の祈り奏」(お茶お菓子付)500円/12時~14時~各60分

cafe&bar chou chou-しゅしゅ-
ドリンク販売 400円〜(生ビール/ノンアル/カクテル/ソフトドリンクetc…)/おつまみ1品100円〜

古民家カフェほとり
天むすランチパック500円/各種ドリンク300円~/きみこおすすめ日本酒500円~/おばんざい100円~

講演会「江戸の賢人に学ぶ、人としての在り方」小林たけし
江戸の賢人たちは、どんな信念で生きたのか、先人の知恵をひも解き、軽やかに生きるヒントを見つけませんか/2000円来迎寺

不思議なお話会
伊賀で初。神道系の栗栖慧と仏道系の森下が繰り出す不思議お話会。/2500円(コーヒーor紅茶+ハーフシフォン付)スコップ

カフェヨシムネ
多国籍ダイニングカフェです。南米料理のフェージュアーダ をカレー風に、味噌ラーメン、冷やし中華を販売します。by 知念ちゃん/風処

中国式足裏マッサージ・森下由美
(15分)1000円。足裏に点在する臓器、器官の「反射ゾーン」を手の感覚で足裏のツボを痛気持ちいい刺激を与えます。/スコップ

やきとり工房進八
昭和へタイムスリップするような焼鳥屋です。お近くのスーパーでキッチンカー販売しています。/chou chou

お好み焼きハウスとらじろう
ふわふわカリカリが自慢のお好み焼き、昔ながらのウスターソースの入った焼きそば。/chou chou

⑪Aroma salon chat noir -シャノワール-
アロマオイルを1つ選び両手肘まで行うハンドタッチケアとなります。15min ¥1000/chou chou

シフォンのお家coPain
伊賀産の酒米「山田錦」や地元産の平飼い卵を使用。ふわふわでとろける食感の米粉シフォンケーキをお届けします。/来迎寺

ムクナ豆パウダー・麦わら協生農園森哲也
「認知症予防」や「質の高い睡眠の維持」「体力維持」効果があるとされ、今注目を集めているムクナ豆。無肥料無農薬!/風処

仏画(油絵)中島露子
ご利益たっぷり!大迫力で美しい仏様の絵をじっくり堪能し、心安らぐひとときをお過ごしください。神秘的な世界に包まれて、癒しと感動を/中島邸

書と和紙絵の作品展示・楠本園子
力強く流れる筆の躍動、和紙の温もりが生み出す繊細な表現。心に響く一枚一枚が、静かに語りかけます/中島邸

魂命学鑑定・川崎桂子
4つの質問で、あなたの魂の色を鑑定します①生年月日②血液型③継承順④出生地、運気を上げる色、ラッキーナンバー、最良方位などをお伝えします。10分 1,000円/風処

Cafe 彩葉
世代層関係無く、自由な時間に
気軽に楽しんで頂けるクレープを黄色と青色のキッチンカーで提供致しております。憩い時間のお供になって頂けたら幸いです。/藪中邸

はねつき地蔵・栗栖慧
オラクルカード1枚引き500円/音叉ヒーリング10分1,500円/メモリーオイルスプレー1本10ml 3,000円/スコップ

ブランシェール・大澤美津子
守護神チャネリング/身体と心と魂と精神の統一をして今、ついてる守護さんからの伝言を通訳/30分¥3000/風処

⑳ilhwa succulent*(いるふぁさきゅれんと)
多肉植物の寄せ植えを作っています。多肉植物を通じて皆さまに癒しと幸せを届けられたら嬉しいです♪/chou chou

アクセスバーズ~思考の断捨離~サロンengawa.
頭にある32ヶ所のポイントを優しくタッチし、日頃凝り固まった概念などをゆるめ人生の足枷になる不要な思考をお掃除します!心身ともに至福のリラックスを!/chou chou

トモsunファームスパイスカレー
5種類のスパイスで作ったスパイスカレーです。フワッと感じる香辛料の香りとジューシーな鶏肉の柔らかさを楽しんでいただけたら嬉しいです。/風処

しか占い/しか姉
手作りのカードでしかが占うここにシカない占い。油断して笑ってたら、深いメッセージがビンゴでやって来る。想定外のしかワールドで波動爆上げしませんか?/風処

ヘッドマッサージ・耳つぼジュエリー/岡本玲子/中村泰三
若々しく綺麗なお肌作りお任せください。/風処

京丹後地酒Bar/松栄屋
京都府北部の厳選した地酒、焼酎、リキュール、簡単なおつまみをお持ちします。海の京都の味覚をお楽しみください。/藪中邸

やまとことばの姓名判断/小林たけし
一音一音の響きから使命や運命を読み解きませんか?鑑定料30分2000円/スコップ

あっちゃんのお菓子工房
伊賀市産卵、三重県産小麦粉等地元産の材料を中心に、食べてほっこり身体に優しいシフォンケーキ、焼き菓子、半生ケーキ等を提供させて頂きます。/chou chou

ホットサンド/Organic cafeGrun bio
奈良市都祁の豊かな自然の中で、心と体に優しいカフェをコンセプトに営業しています。/来迎寺

龍の旅路/ストーンボイス
龍のパワーを秘めた画は必要な人の元に届くようエネルギーを込めて描いた龍神画をご覧ください。/中島邸

あなたに合わせてオーダー枕、無料体験/自然睡眠の榎ふとん店
まくらの柔らかさを選び・上向きの高さ・横向きの高さを、あなたに合わせて作ります。/chou chou

クリスタルボウルコンサート
水晶で出来た楽器『クリスタルボウル』。音色に身を委ね身体や脳の鎮静化、リフレッシュにお役立て下さい。/13時~来迎寺本堂/おひとり1000円

夢工房ALICE
名張市梅ヶ丘在住です。多肉を飾るプレートや鉢、ハウスをモルタルクラフトで作っています。/chou chou

弥栄神楽(神話演劇)「アマテラス、心の岩戸開き」
神話、天岩戸開きを題材にした、演劇×祭事×神事の新感覚イベント/13時~木津川ガーデン/自由料金投げ銭

幸せはぐくむカードセッション/ハタリラしおり
自由に舞うように、日々を心地よく過ごすために、いま必要なメッセージをひも解いてゆきます/上出公民館

ヒーリングサロンピュール
癒しヒーリングと占いでパワーチャージ!ご自身の才能を開きます/chou chou

Song of Love/Asuka
各地で癒しの歌を納める歌い手。あなたへ選ぶ歌詞アートのお渡し・ワンフレーズ歌います♪無料・寄付自由/上出公民館

五芒星の神秘に魅せられる会
五芒星の歴史や意味、活用法を通じ、奥深い世界を共有。五芒星の魅力に触れ、日常に新たな視点を。/14時~スコップ

悠久の時を超えて/服部孝志
中国の伝統楽器・二胡を奏でます♪/13時30分~来迎寺/投げ銭

バルーンフラワー/aimer
スティックバルーンのワークショップ✨物販させて頂きます。/スコップ

ベリーダンスショー/ルナ
名古屋を中心に活動しています。病院マルシェや各種地域のイベントに参加し、バンドやパフォーマーさんともコロボしています。/14時~木津川ガーデン/投げ銭

タレイア.カリス
霊視・霊感龍神オラクルで悩みへの気持ちの後押しをしてヒーリングで気の滞りを改善し心身の癒しや安心の体感が出来ます/風鈴屋敷「風処」

ホホデミ舎
カタカムナ守り/中島邸

イベントタイムスケジュール

開始時間内容会場所要時間
9時~各屋敷にてブース出店者搬入開始。
11時~オープニング獅子舞(雨天の場合は近鉄電車高架下)来迎寺15分
11時30分~来迎寺稲葉匡法住職の法話 無料「天台真盛宗とは パート1」来迎寺15分
12時~風鈴屋敷オープン3周年記念・風鈴コンサート村の守護神・八大龍王の祈り奏」(お茶お菓子付)500円 詳細ページへ風鈴屋敷「風処」50分
13時~不思議なお話し会「伊賀で初。神道系の栗栖慧と仏道系の森下が繰り出す不思議お話会。」2500円(コーヒーor紅茶+ハーフシフォン付)庭のアトリエ・スコップ50分
13時~弥栄神楽(神話演劇)「アマテラス、心の岩戸開き」
神話、天岩戸開きを題材にした、演劇×祭事×神事の新感覚イベント/自由料金投げ銭
木津川ガーデン30分
13時~クリスタルボウルコンサート 華輪
水晶で出来た楽器『クリスタルボウル』。音色に身を委ね身体や脳の鎮静化、リフレッシュにお役立て下さい。1000円
来迎寺30分
13時30分~二胡コンサート 服部孝志
中国の伝統楽器・二胡を奏でます/投げ銭
来迎寺30分
14時~五芒星の神秘に魅せられる会 ジュエリーアーティスト・松岡愛子 五芒星の歴史や意味、活用法を通じ、奥深い世界を共有。初心者歓迎。五芒星の魅力に触れ、日常に新たな視点を。1500円庭のアトリエ・スコップ50分
14時~ベリーダンス ルナ
名古屋を中心に活動しています。病院マルシェや各種地域のイベントに参加し、バンドやパフォーマーさんともコロボしています。投げ銭。
木津川ガーデン30分
14時~尺八コンサート~聖域の旅 日向真
伊賀にゆかりのある楽曲を中心に演奏をおこないます。500円
来迎寺
14時30分~来迎寺稲葉匡法住職の法話 無料「天台真盛宗とは パート2」来迎寺30分
15時~講演会「江戸の賢人に学ぶ、人としての在り方」小林たけし
江戸の賢人たちは、どんな信念で生きたのか、今こそ先人の知恵をひも解き、迷いの多い時代を軽やかに生きるヒントを見つけませんか/おひとり2000円 詳細
来迎寺50分
16時~風鈴屋敷オープン3周年記念・風鈴コンサート村の守護神・八大龍王の祈り奏」(お茶お菓子付)500円 詳細ページへ風鈴屋敷「風処」50分
17時~エンディング 焚き火のまわりで八大龍王への感謝の祈り木津川ガーデン15分
出展ブース片付け搬出
18時~夜フェス ChouChouの本格ビアガーデンが会場!キャッシュオンでビールや焼酎や日本酒で盛り上がりましょう!焼き鳥、お好み焼き、焼きそばの出店もあります!Cafe&Bar
ChouChou
自由解散

トイレのご案内

村フェスのトイレは5個所ございます。場所は以下のとおりです。ボタンをタップするとGoogleナビで案内開始します。

駐車場のご案内

駐車場ボタンをタップするとGoogleナビで案内開始します。

メイン駐車場

来迎寺

Cafe&Bar ChouChou

風鈴屋敷「風処」

スコップ

後援・協賛

後援

協賛

スポンサー企業や団体を募集しています。

第二回村フェス リーフレット

👇️タップ(クリック)すると拡大されます。

第一回村フェスはメディアでも紹介されました

伊賀タウン情報YOU 2024年4月27日号
毎日新聞・伊賀版 2024年5月2日
伊賀上野ケーブルテレビ 2024年5月2日

第一回村フェス・参加者の声

MoriTetsuya/テレビディレクター・協生農法
MoriTetsuya/テレビディレクター・協生農法

伊賀市比土で開催された「第一回伊賀・村フェス」に参加させていただきました。
【10年後の未来へ】をテーマに、地域の方々が復活させた獅子舞をオープニングアクトに狂言や大和言葉、風鈴演奏、限定日本酒の販売、占いなどなど、村の中をぐるりと巡りながら日本人に生まれた喜びを五感で楽しめる画期的なイベントでした。
そんな中、私たちも自然のチカラがたっぷり詰まった野生ムクナ茶の試飲会をさせていただき、日本が抱える耕作放棄地の活用法について皆様にお話させていただき貴重な機会となりました。


日本の原風景を探すイベント。
日本の未来を考えるイベント。
先人たちに感謝し、未来の若者たちへ希望を受け継ぐ。

一般的なマルシェとはどこか違う不思議な空間に、ひたすら癒され続けた一日でした。
朝からずっと雨でしたが、これもまた日本が世界に誇る恵み。
この国に生まれた喜びを噛みしめてこれからも活動していこうと思います。


村の語源はムレ(群れ)

一人ではなく仲間達と群れながらチカラを合わせることで10年後、100年後の未来へと繋げて行く。
来年の第二回も楽しみでシカありません。
少子高齢化や過疎化が深刻化する小さな村から始まる新しい村おこし。
僕には輝く光しか見えません。
主催いただいた伊賀51会の皆様、本当に素晴らしいイベントをありがとうございました。

SKさん/伊賀生まれ
SKさん/伊賀生まれ

昨日はありがとうございました✨
雨ではありましたが、たくさんの方にお越しいただけて嬉しかったです😆
朝から交通整備など、寒い中ありがとうございます🙇‍♀️

チラシや旗の準備など
前々から動いて
準備してくださったことで
大きなトラブルなく開催できました。
本当にありがとうございます🙇‍♀️

子どもの頃にずっとこの上出(カミデ)に住んでて、当たり前すぎて
ここに各地からこんなにたくさん人が集まるなんて想像していませんでしたが(笑)

出店された皆様、主催の51会
そして、先陣切って動いてくださったひなたさん😆
ありがとうございました✨
また来年もよろしくお願いいたします‼️

ゆっかり~ん/筆文字アート
ゆっかり~ん/筆文字アート

あの寒さはちょっと予想外でしたが
みなさんの温かさに救われました。

改めまして51会の皆様
それぞれの周年を重ねられましたこと、
おめでとうございました。

そのお祝いの場に参加させていただけたこととても嬉しく思います。

ご準備などのご苦労のことは全く知らずに
当日だけ参加させていただくのも申し訳ない思いですが
いろいろご配慮いただきありがたかったです。

また今後もお仲間に入れていただけたら、と思います。
どうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました🙇🏻‍♀️

Yuri Mizuno/しか占い
Yuri Mizuno/しか占い

5/1伊賀村フェス

美しい伊賀の景色。新緑の雨もまた美しかった。

風鈴屋敷とcafeシュシュさんとcafeスコップさん、そして公民館を拠点として村がお祭り会場に。

しっとりと雨の中、心を込めて準備して下さった風鈴屋敷の軒先でしか占いをさせて頂きました。

獅子舞、風鈴コンサート、狂言、やまと言葉、マッサージ、占い、米粉パンや丹波の御酒などなどライブやマルシェ。

地元の方々と遠くから集まった素敵な面々と、日本の故郷の原風景の様な村で生まれた祭り。この村に住んでる方、移住されて来た方、応援しに集った方、みんなの思いが溶けあった素敵なお祭りでした。

この村が、ここに住む人達がますます好きになりました。

松岡 新二さん/一般来客
松岡 新二さん/一般来客

伊賀市比土での「伊賀村フェス」に行ってきました。

近鉄で伊賀神戸駅まで乗って、そこからGoogleマップを頼りにテクテク歩いて行くと、のぼりが目につきました。

ちょっと早いかなと思いつつも串揚げを食べていると、会場内にいたおばちゃんから「もうすぐ獅子舞が始まるで」と言われて、串揚げをお店の方にキープしてもらって慌てて見に行ってきました😅

で。

風鈴屋敷での「風鈴ライブ」からの、近くの公民館での古事記の読み語り、あとは「鹿占い」を体験しました。

協生農園のムクナ豆茶も美味しかったです。お茶独特の風味がなくて、飲みやすかったですね。

藤森さんにもやっとお会いできたし、何よりいま伊賀では知る人ぞ知る方である濱瀬議員にもお会いできたし、行ってよかったですね😊

今回のマルシェでひとつだけ難点を言えば、ちょっと会場がわかりにくかったなあと。

どこでどのお店がやっているのか、一目でわかるようになっていたら、よかったなあと。

一応QRコードを印刷した紙も配っていましたが、雨模様だったし、スマホと傘と両方持ちながら、というのはきつかったかなと。

ただ、これは森さんともお話ししてたんですけど…

町を歩いてマルシェに参加するのも、いいなあと思いましたね。

マルシェに出ているお店にも出会えるし、町を歩いてその町の雰囲気なり町並みにも出会えるって、一石二鳥だなあと。

実際、田園風景も良かったし、「こんなお屋敷もあるんだ」と見ながら歩くのも楽しかったし、半日のんびりと過ごすことができたし、よかったですよ。

第一回村フェスの様子

タイトルとURLをコピーしました